自転車で転倒して胸を強打してしまい呼吸器外科の受診をすることになった

一般道で自転車に乗っている最中に転倒してしまいました。胸を強打してしまいました。痛みが治らずに夜になったら、お風呂で温めたり、寝る前に強打した胸に湿布を貼りつけて寝ました。
スポンサーリンク
しかし、2日経過しても、痛みが治らず、むしろ、痛みが強くなってきたので、近所の整形外科に問い合わせました。
病院が何科を受信したらいいかわからないと言う無責任な対応をされたのは初めて
整形外科の受付の方が電話にでてきました。自転車で転倒して胸を強打して苦しいことを伝えたら、整形外科では受信できないと言われました。理由を聞くと呼吸した時にも胸が痛むのであれば、整形外科ではないと受付に言われました。
では、何科になりますかと聞くとわからないと言われました。わからないと回答するのは、病院として問題ないか!?
と、不満を抱きつつも、近所の総合病院に問い合わせてみました。
総合病院でも菓子パンを買ってしまった・・・。
自転車で転倒して胸を強打して、湿布を貼りつけても痛みが増すので整形外科の病院に問い合わせたら、断られたことを伝えました。
すると、10分以上の保留を得て
「一度、呼吸器外科を受診しにきてください」
と言われました。
もう、眠くて仕方ありませんでしたが、昼ごはんにカット野菜にだけ食べて、うつ病の薬を飲んでから総合病院に向かいました。
呼吸器外科を受診することになった
総合病院の受付で呼吸器外科に行くように言われました。そして、総合病院内にコンビニがあったので、菓子パンを買ってから、呼吸器外科に着きました。
すると、問診票を書く様に言われて、自転車で転んでアスファルトの地面に胸を強打したことを書きました。
また、胸を強打した場所に湿布を貼っても治らないことと、痛みが日に日に強くなってきたことを伝えました。
また、うつ病、リウマチ科に通院していることを問診票にかきました。お薬手帳と一緒に問診票を提出しました。
呼吸器外科と、結局、整形外科も受診することになった
しばらくすると、受付番号で呼ばれて呼吸器外科の先生に、アスファルトに胸を強打して痛い場所を伝えました。すると、今からレントゲン、CTも撮りますと言われました。
前日に、線維筋痛症、椎間板ヘルニアの件でMRIの検査をしたばかりです。連日に違う病気でMRI、次の日に総合病院でレントゲンとCTの検査をするようになるとは、思いもしませんでした。
スポンサーリンク
そして、胸の強打をしてから、歩行すると太ももに激痛が走る様になってしまい、歩行がつらくなりました。
歩行に関しては整形外科を受けてくださいと言われました。結局、総合病院で呼吸器外科と整形外科を受診することになりました。
整形外科での模様
再び、問診票を書いて、お薬手帳を受付に提出しました。
しばらくすると、整形外科の先生に呼ばれて足の痛みの箇所を伝えました。
検査の結果は、自転車で胸を強打したことによるショックで足に痛みが走っただけでしょうとのことでした。
そして、次はCTとレントゲン室を案内されました。
CTとレントゲンの模様
CTは腕を伸ばしてCTの上に横になってくださいと言われました。
MRIみたいに狭い空間に入れられることはなく、ゆらゆらゆれて、時々、「息を吸って止めてください」と何度か言われて5分くらいで終わりました。
レントゲンは、上半身裸になって、強打した胸のレントゲンを撮りました。また、
「大きく息を吸ってください」
と言われて、息を吸ってレントゲンを撮影されました。
再び、呼吸器外科に戻る
呼吸器外科の先生にCTとレントゲンの結果を言われました。
結論から書くと骨にも肺にも異常はないとのことです。ただ、あばら骨はヒビが入っていたとしても、手術はしませんとのことでした。
また、あばら骨を打ったら、痛みが強く走りやすいので、骨などが損傷したように感じることがあると言われました。診断名は、打撲となり、湿布一週間分が出ることになりました。
湿布は1日に2回で3時間くらいに留めてくださいと言われました。寝る時に湿布を貼る人が多いけど、長く貼っても3時間くらいしか痛みは抑えられないと言われました。
呼吸外科と整形外科を終えて
会計をして湿布を受け取って終了しました。自転車で転倒してアスファルトに、モロに胸を打ち付けて、湿布を貼っても治らなかったですが、それでも湿布だけが出ました。効果があればいいのですが・・・。
とにかく、総合病院に行ってCTとレントゲンを撮影して異常がないことがわかって不安要素が減ってくれたのでホッとしました。
スポンサーリンク
コメントを書く