1月ある日の食事、七草粥

七草をスーパーマーケットで400円くらいで買いました。草ばかりなのですが、縁起物として、また毒消しの作用があると聞いたことがあったので、食べることにしました。
スポンサーリンク
七草粥は案外手間がかかったので、面倒でした。
朝ごはん
玄米
ほうじ茶
玉ねぎ、ひき肉、オイスターソース、サラダ油
味噌、玉ねぎ、白菜
みそ汁は20分くらい、中火くらいにして、フタをしてひたすら煮込みました。
オイスターソース焼きは、ミンチ肉を先に油炒めをしてから、玉ねぎを入れました。そのあとにオイスターソースを丸を描くくらいに入れて、さらに炒めました。
じっくり煮込んだみそ汁です。
玄米もホクホクです。
お昼ご飯
乾燥焼きそば二玉、玉ねぎ、卵
牛乳
お昼はどうしようか、考えましたが、乾燥焼きそばにしました。結構買い込んでしまったので、消化する意味で積極的に使っています。牛乳は賞味期限が近いので、乾燥焼きそばと一緒に呑みました。
水気を飛ばすのが、一番、面倒な乾燥焼きそば・・・
スポンサーリンク
夜ごはん
七草粥
白菜、玉ねぎ、味噌
七草粥、当然ながら、作ったことなどありません。後ろのマニュアルに沿って作りました。
出来上がった七草粥と、みそ汁です。七草粥の味付けは塩と醤油を少々入れただけです。
美味しいのか、美味しくないのか、よくわかりませんが、とにかく七草を食べれたと言う満足感を得ることは出来ました。
何十分か煮込んだみそ汁です。七草粥と一緒に食べました。
この日のメインディッシュは七草粥かなと感じました。七草粥は年に一回しか食べることができない貴重な機会なので、たまたまスーパーマーケットで見かけて作れるかどうかを考えるより、とにかく食べてみたい一心で買いました。
買った後、面倒だな~って何度も感じてしまいました。けど、無事に7日に七草粥を口にすることが出来ました。
今までの生涯で七草粥を1人で作ったのは40代で初めてです。美味しい、マズイ、別にして、作れたことが、僕の歴史に残る一大事となりました。
スポンサーリンク
ご無沙汰しています。そして、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
七草…うちは毎年やっています。生の七草は高いのでフリーズドライの七草を買ったりしていましたが、今年は畑の水菜、春菊、ほうれん草、大根、カブと畑に生えていたなずなとごぎょう、はこべらを入れて、0円七草にしました。ほうれん草は甘味があって良いんですけどね。草はやっぱり草の味です(笑)
玄米のお粥は美味しそうですね。食べごたえがありそうです。
お久しぶりですね。
明けまして、おめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
フリーズドライの七草もあるんですね。しかも今年は0円七草って素晴らしいですね。自然の食べ物が一番ですね。
たしかに、七草は、草の味ですね^^;
玄米の七草は食べごたえありました!
僕は、もともと玄米のみなので、スーパーで買った七草を塩ゆでして、炊いた玄米を放り込んで、ひたすら煮込んだだけでした。
これが自分で作った初七草でした^^;
こんにちわ、もひゅです。
大福さんすごいですね、七草粥作るのなんて世の独身男性で何人いるか。
だからこそ食べた気持ちがすごく滋味深い、味わい深いものですよね。
そして久しぶりの男の食事シリーズありがとうございます。
大福さんはここまで食事できるのだから良い女性ができてもいいのにと思います。
まだ40代前半ですから早く綺麗な女性見つけて人生の伴侶にしましょうよ。
心優しい大福さんに本当に素敵な女性が現れるように。
こんにちは、もひゅさん。
久しぶりに、今の食事シーン撮影してみました。
記事アドバイスの提供ありがとうございます^^
七草粥作る男性・・・、そういえば、何人いるんでしょうね^^;
食べた後に見直してみると、いろんな工程で、ちょっとミスありました・・・。
湯がいてから、冷水に付けることを忘れていたり・・・
炊いた玄米を入れて、お粥には、ちょっとなりきれなかったなと^^;
なんだかんだ、七草を食べた満足感はありました。草でしたけど、縁起物ですけど、いい血肉になりますようにって感じで、いただきました。
良い女性ですか・・・
ぼく自身、結婚願望が薄いので、どうなのでしょうね^^;
周りの方々からは、ガンガン引っ張ってくれる女性じゃないとね~、みたいなことをよく言わちゃいますけど^^;
破産終わって、働けるようになれて、自立して生きれるようになれてから、結婚、意識できるようにしてみます。