うつ病になって頭痛がするようになって否定的に考えることが増えた気がする

うつ病になって、左右の後頭部が痛くなることが多くなりました。うつ病になってから、頭を締め付けられたり、身体を締め付けられたる痛みに襲われるようになりました。
スポンサーリンク
否定的な考え方が原因なのでしょうか。
否定的な考えをしてしまうのは、うつ病で頭痛がサインを出しているのか・・・?
無理に否定的な考えを変えない
うつになると、どうしても極端に悲観的な考えばかりが湧いてきて、捕われてしまいます。そのため周りの人も本人も、「否定的な考えを打ち消し、何とかポジティブに考えるように努力しなくては・・・・・・」と考えがちです。
もちろん、力まずにポジティブな考えを導き入れることができれば、それはいいことです。私もうつでしんどいときに、「お前は頑張っているよ」「十分によくやっているよ」「それでいいんだよ」といった肯定的な言葉を自分にかけるよう心がけています。
けれども、こうした肯定的な考えは、念仏を唱えるようにさらりと言うのがいいので、頑張って必死に自分に言い聞かせるように、力んで言ってはダメなのです。自分にそう考えるよう強いてはいけません。
無理やりにでもポジティブに考えようと頑張ってしまいがちなのは、否定的なつらい考えを打ち消し、追いやりたいからなのかもしれません。
スポンサーリンク
引用元:杉原 保史. プロカウンセラーの薬だけにたよらずうつを乗り越える方法. 創元社, 2019, 160P
頭痛は両方のコメカミだったり、頭のてっぺんだったりが多い感じです。また、頭痛より苦しいことが多いのは、首、肩、背中の痛みです。
リウマチ科に通院していますが、一向に治る気配がありません。
首のヘルニアと診断されてから、心なしか、頭がボヤーンとすることがあったり、意識が別の場所にズレているような感覚に頭がみまわれたりすることもありました。
うつ病、頭痛の時はリビングの床で寝そべって過ごしている
スマホで記事を書いている時も、両肩が緊張している感じで、頭痛を抱えながら、今も書いてます。
なかなか、うつ病、頭痛、首、肩、背中が痛い状態でブログを毎日書き続けるのはツライと感じることがあります。
どうしても書けない時は、リビングの床で寝そべりながらボンヤリ過ごそうと思います。
スポンサーリンク
コメントを書く