1000万滞納した40代の男の借金体験800記事書いてきた反省と感想

とうとう800記事書いてきました。っと、言っても途中から、自己破産とは直接関係ない記事を大量に書いたので、あまり借金体験談としての役割が薄くなってきたような気がします。厳密的には835記事目になります。
記事を書く練習みたいな感じのブログになってしまっているような気が・・・
自己破産して、家計収支表をつけて、破産管財人弁護士と面談して、債権者集会を何回も行ってきて・・・。
みたいなストーリーがまだまだ少ないような気がしています。
借金体験談と関係ない記事は、就職・転職。習い事、資格取得、専門学校、スクール。マネーセミナー。宅配クリーニング。買取。動画配信。探偵。クレジットカード。キャッシング。出会い系詐欺、副業詐欺被害解決。
これらの紹介記事で約200記事書いているので、借金体験談としては実質600記事くらいかと思われます。
今となっては、借金体験談記事専門としての役割よりも、記事を書く練習みたいな感じのブログになってしまっているような気がしています。
やりたいことは、やってみたい
ブログを書く練習と言っても、別に本格的に他のブログを立ち上げて、本腰を入れてやっていくつもりはなく、単純に、紹介記事を書いているのは、自分の理想の自分を作りたいがために書いているのかもしれません。
スポンサーリンク
うつ病と診断されて労務不能になって自己破産してしまって、借金と向き合っていくみたいな・・・。
ただ、ゲーミングだけしてみたいと言う気持ちがあるだけで、それが将来的にずっと続くとは限りません。
ゲーミングをしたくなったのは、学生時代依頼かもしれません。
学生時代は、誰かにゲームパフォーマンスを見てもらいたくて、ゲームセンターに通い詰めしていましたが、今やインターネットでゲームパフォーマンスを誰かに見てもらえるのが、すごいことだと感じます。
お金はかかることですが、後悔のないように、やりたいことは、やってみたいと思います。
ちょっとでも、ブログを通じて自分を成長させていきたい
特別定額給付金のおかげでゲーミングノートパソコンを買うことができました。
あとは、自分がゲーミングを通じて何をしていきたいか・・・。
ブログを通じて何を発信していきたいか・・・。
そろそろ、答えを出してもいいのではないだろうか・・・。
そろそろ、答えが出てもいいのではないだろうか・・・。
今でもブログ、モンモンとした気持ちのまま書いているので、ブログの方向性とか見つめ直したい気持ちを強くしていきたいと思います。
ただ、うつ病なので、気分に流されやすいので、固い意志を持つことが困難なのでブログを続けるだけで精一杯な自分がいます。
ちょっとでも、ブログを通じて自分を成長させていきたいと思います。
スポンサーリンク
コメントを書く