ゲーミングできる環境が整ったが、燃えない・・・

ゲーミングノートパソコン、ゲームキャプチャーボード、マイク付きイヤホン、WiiU、ニンテンドースイッチ、そろっています。
スポンサーリンク
手始めにWiiUのスプラトゥーンをプレイしています。見に来てくれる人、4人くらいです。少ないな・・・、チャットもしてくれないので、なかなかコミュニケーションができず、モンモンとしています。
ゲームすら心底楽しいと思えず
ニンテンドースイッチ、スプラトゥーン2の方がいいのかなと思ったりしています。
ですが、ウデマエA帯なので、見ごたえがあるプレイができません。なんとなくゲーミング配信始めて、なんとなく1週間くらいたちますが、イマイチ燃えません。
なんか、ゲーム見てもらいたくて、特別定額給付金のお金を丸ごと使ってゲーミングノートパソコンを買いましたが・・・。
ゲームキャプチャーボードも買いましたが・・・。
マイク付きイヤホンも買いましたが・・・。
燃えることができないです・・・。
結局、何をしても楽しめない人間なのかなって思います。ゲームすら心底楽しいと思えず、モンモンとしながら、プレイしているんですから・・・。
挫折してしまった方がいいのか
あつまれどうぶつの森は、まだ配信していません。
スポンサーリンク
なんとなく、WiiUからニンテンドースイッチにつなげ直すのが面倒だと感じてしまうからです。
あと、ゲーミングノートパソコンやゲームキャプチャーボードは地面に置いてやっています。
どうせやるなら、机、椅子が欲しいと感じました。
地面の上だとなんだか姿勢がよくないで、あぐらをかいてプレイしている感じになってしまっているんです。
せめてパソコン2台置ける机、コマがついている椅子が欲しいと思いました。
ただ、予算がないですし、それだけのスペースを置ける余裕があまりありません。
ゲーミングを買ったものの、スペースのことだったり、配線のことだったり、細かいことを考えずに買ってしまったので、いつもの見切り発車状態で買ってしまいました。
動画編集ソフトも買おうか、買わないで置こうか迷っています。
一応、ライブ配信した後の録画をYouTubeにアップしているのですが、誰も見に来てくれていない状態なので、動画編集ソフトを買ってまで、ゲーミングをやっていく方がいいのか・・・。
それとも挫折してしまった方がいいのか・・・。
いろいろ、今は迷っています。
スポンサーリンク
コメントを書く